【土曜札幌11R TVh賞】
★カルプスペルシュ(牝 2022 父シュヴァルグラン 母父ロードカナロア)
◎成績:[4.0.2.4]
◎牝系:FNo.6-e(極軽系)~母パロネラ、近親Lucky Owners(香港マイル)、モシーン(ケネディオークス)、Time for War(サイアーズプロデュースS)、Hiflyer(グレートノーザンCS)、プリモシーン(関屋記念)、ダノンエアズロック(プリンシパルS)
◎コメント:指数は優秀。極軽スピード牝系出身で、父の牝駒も短距離志向で、軽馬場でこそ。
【日曜札幌11R 札幌日経OP】
★スティンガーグラス(牡 2021 父キズナ 母父Not For Sale)
◎成績:[5.1.0.3]
◎牝系:FNo.7-a(地力系)~母ライフフォーセール(セレクシオンデポトランカス)、ダノンファンタジー(阪神JF)、近親Bretagne(サンパウロ大賞)、Dimane(ジアナ大賞)、Vacilacao(ホベルト&ネウソングリマウジセアブラ大賞)、Nitido(ジュリアーノマルティンス大賞)、Farenheit(州知事賞)、La
Francaise(カシアス公爵大賞)、Ilsanpietro(ジェットステイヤーズ)、Tche Barbaridade(アンテノールララカンポス大賞)、Exterminadora(パウロジョゼダコスタ賞)
◎コメント:低指数。時計を要する凡戦で、地力牝系をフル活用。
【日曜中京7R 東海S(G3)】
★ヤマニンウルス(牡 2020 父ジャスタウェイ 母父スウェプトオーヴァーボード)
◎成績:[6.0.1.3]~プロキオンS(G3)、東海S(G3)
◎牝系:FNo.10-d(極軽系)~母ヤマニンパピオネ、兄弟ヤマニンアルリフラ(北九州記念)、ヤマニンサンパ(ケフェウスS3着)、ヤマニンアンフィル、近親ワンオブアクライン(オークリーフS)、ヤマニンサルバム(中日新聞杯)、ヤマニンエマイユ(NSTオープン)、ヤマニンザナドゥ(4牝特西3着)
◎コメント:指数は優秀。含水率2%の良馬場も、1:22.2の好タイムで、素軽く走り抜けた。
【日曜新潟7R 関屋記念(G3)】
★カナテープ(牝 2019 父ロードカナロア 母父Royal Applause)
◎成績:[5.4.3.5]~関屋記念(G3)
◎牝系:FNo.8-c(極軽系)~母ティッカーテープ(アメリカンオークス)、兄弟スカイロケット近親Crowded House(レーシングポストT)、Reckless Abandon(モルニ賞)、Brando(モーリスドゲスト賞)、Beauty Eternal(チャンピオンズマイル)、Tribalist(ムーランドロンシャン賞)、Win for the
Money(ウッドバインマイル)、Chapel of Dreams(ウィルシャーH)、Postponed(ピーターパンS)、Tale of a Champion(チャールズウィッティンガムメモリアルH)、Daring Dancer(レイクジョージS)、War
Decree(ヴィンテージS)、Skims(サンズポイントS)、ベストアプローチ(メトロポリタンS)、オータムレッド(クローバー賞)
◎コメント:指数は水準。淀みない流れでも、終いに徹して極軽な斬れをフル活用。
【注目レース勝ち馬の牝系解説とは】
先週行われたレースの中から、注目度の高いレースをピックアップし、牝系を解説します。
牝系とは母方の血統のことで、19世紀にブルース・ロウが考案したファミリーナンバーを元に、高柳氏が「地力系」「バランス系」「極軽系」に三分類。勝ち馬がどの系統に分類されるかでレース傾向を探ります。
さらに勝ち馬の近親馬を列記することで、その牝系の特色をつかむことができます。
また「高柳式スピード指数」によるレースレベルの評価も記載してしていますので、ぜひ参考にしてください。